自然農園について

ABOUT

代表あいさつ
代表あいさつ
福原 康和
元動物園飼育員。
現在は機械設置や造園業など多岐に渡って事業を展開させていただいておりますが、今回注目したのは「竹炭」
竹炭の無限の可能性を感じて製造・販売を開始致しました。

まだ始動したばかりですが、現在多数のクライアント様からの受注を受け、生産が追いついていない状態で皆さまにはご迷惑をおかけしております。

弊社は今後も誠心誠意を持って竹炭作りと向き合い、丁寧にお客様のお手元へお届け致します。
竹炭について
竹炭について
”夢の架け橋自然農園”では竹炭の仕入れ・製造方法にこだわっております。
日本産
弊社では安心の純国産の竹を使用しております。
竹の収穫時期は毎年9月〜翌年3月までしか採れません。
この時期を外すと、竹の水分量が多く、良い品質の竹炭が生産できません。
自然製法
竹の収穫後半年間しっかり乾燥させてから、電気・ガスを使わず、丁寧に釜に敷き詰めて焼きあげます。
焼きあがった竹炭を冷やす水は山の天然の湧き水を使用しています。
竹炭の効果
竹炭にはさまざまな使い方がございます。
中でも最も効果があるのは消臭・調湿・肥料といった日々の暮らしでは必要な内容となっております。
消臭
竹炭には消臭効果が非常に高いのが特徴です。
用途はさまざま、匂いの気になる場所に置いてみてください。
・靴箱(靴の中も可)
・冷蔵庫
・台所、流しのした
・床下収納
・トイレ
・車
・ペット
炊飯器に
竹炭と一緒にご飯を炊くと竹炭から遠赤外線を発し、お米が内側から加熱され、ふっくらモチモチの食感に!!
さらには竹炭から出るミネラルも吸収するので、美味しく栄養価も高くなります。

また、竹炭には消臭効果もございますので、炊き上がったご飯の中に竹炭を入れたまま保存しておけば、匂いも黄ばみも抑えることができます。
飲料水に
水道水に竹炭を入れて一晩置けば、ミネラルウォーターができあがります。
竹炭は多孔質で吸着力が高く、カルキやカビ菌などを吸着し、口当たりの良いお水に変わります。
家庭菜園の土作りに
竹炭には土壌改良効果があります。
理由は竹炭の多孔質構造は土壌に生息する微生物の住処になりやすく、有用微生物を増殖する働きがあります。
この有用微生物が土壌の有機物を分解し、作物に必要な成分(ビタミン、アミノ酸など)を生産する役目があります。
その結果、野菜や植物の生育が良くなります。
オンラインショップ